2016年02月03日

「さくらカレンダー」のサーバについて

念願のカレンダー無料作成サイト「さくらカレンダー」がようやく公開にこぎつけました。

「さくらカレンダー」は、VPSではなく、共用サーバを使用しています。
共用サーバに、月額わずか129円という、さくらの格安レンタルサーバ ライトプランを使用しているため、負荷上昇による制限が気になるところですが、年末年始のアクセス集中時も乗り越え、今のところ順調に動いています。

実はこのライトプラン、以前はPHPが使えず、レンタルサーバーというより、独自ドメインとメールが使えるホームページスペース的な位置づけでした。
それが、いつの間にかPHPが使えるようになり、容量も10GBにアップされていたので、契約に踏み切りました。
ただし、MySQLのような本格的なRDBMSは使えないので、WordPress、XOOPS等のCMSでのWebサイト構築には向いていません。

「さくらカレンダー本館」も、CMSは使わず、ページを追加・更新するたびにファイルをFTPでアップロードするという、旧来の方法を採っています。
しかし、その不自由さを差し引いても、PHPが使えるメリットは大きいと感じています。



posted by sakura at 16:28| sakuraの雑記帳

さくらのブログをホームページ風にしました

「さくらカレンダー分館」は、さくらインターネットの「さくらのブログ」を使用しています。
といっても、管理人は大の日記嫌いなため、そのままブログとして使う気にもなれず、思い切ってホームページ風に改造してみました。

中規模のWebサイトには、XOOPS・WordPress・MovableTypeなど、様々なCMSが利用されていますが、ブログもCMSの一種なので、CSSやHTMLをちょこちょこっとカスタマイズするだけで、それなりにホームページっぽく見えます。
また、ホームページ化したブログは、HTMLで一から作った「さくらカレンダー本館」とは違い、ブラウザだけで簡単に更新・管理ができるというCMSのメリットやSEO効果も期待できます。

ブログをHPとして活用する方法は、検索するといくらでも出てくるので、ここでは割愛しますが、Webサイトの構築をお考えの方は、一度は試してみる価値ありです。




posted by sakura at 00:45| sakuraの雑記帳